よくあるご質問(インバータFAQ)
電源投入しても、表示がでない
- 共通
- VF-AS3J
- VF-AS3
- VF-AS1
- VF-PS1
- VF-S15
- VF-S11
- VF-FS1
- VF-nC3
- VF-nC1
対象機種:共通
インバータに電源が正常に投入されている状態で操作パネルの表示が出ない場合、チャージランプの点灯/消灯を確認後、感電防止のためインバータの電源を遮断し、15分経過後にチャージランプが消灯していることを確認してから、以下を確認してください。
■チャージランプが点灯していた場合
1.旧機種(VF-A7/VF-P7、VF-A5、VF-A3、VF-P3シリーズなど)で、制御電源を別配線している場合
制御電源を投入してください。制御電源の接続端子、電圧クラスなどは、各機種の取扱説明書で確認してください。
正常に制御電源が投入されている場合、インバータの調査が必要です。
2.以下の機種は、インバータに電源を投入かつチャージランプが点灯していると、必ずインバータの操作パネル(7セグメントLEDまたはLCD)の表示が出ます。表示が出ない場合、インバータの調査が必要です。
・高機能インバータシリーズ:VF-AS3J、VF-AS3、VF-AS1
・ファン・ポンプ用インバータシリーズ:VF-PS1
・HVAC用インバータ:VF-FS1
・多機能・小形シリーズ:全機種(VF-S15、VF-S11、VF-S9、VF-S7、VF-SX、VF-S3)
・小形シリーズ:全機種(VF-nC3、VF-nC1、VF-EXN、VF-S7e)
■チャージランプが消灯していた場合
主回路端子の[PO]、[PA/+]端子を確認してください。
通常、[PO]、[PA/+]端子は、短絡バー(注)または直流リアクトルを接続します。
接続に問題がないか確認してください。接続に問題ない場合、インバータの調査が必要です。
注:
・以下の機種は、[PO]、[PA/+] 端子間が出荷時に短絡バーで短絡されています。直流リアクトル接続時は、短絡バーを取り外します。
VFAS3J-2004PL~2450PM、VFAS3J-4007PL~4750PL
VF-AS1/VF-PS1シリーズ(200V-45kW以下、400V-75kW以下)
VF-S15シリーズ、VF-nC3シリーズ(単相100V入力機種を除く)
・以下の機種は、直流リアクトル(DCL1シリーズ:オプション)を必ず取り付けてください。[PO]、[PA/+] 端子間に短絡バーはありません。
VFAS3J-2550P, 2750P, 4900PC, 4110KPC
VFAS3-4160KPC-A~4280KPC-A
VF-AS1/VF-PS1シリーズ(200V-55kW以上、400V-90kW以上)
注:[PA/+]、[PC/-]端子間にコンバータを接続している場合、コンバータの出力が不足しています。コンバータの取扱説明書を確認してください。
※主回路配線や電源電圧測定などの電気工事に相当する作業は、専門の技術者が実施してください。