よくあるご質問(インバータFAQ)

運転する周波数を設定する

対象機種:VF-PS1

取扱説明書 (E6581385): E-6~10

インバータは、運転・停止の操作に加え、運転する周波数の指令を設定する必要があります。
パラメータFMOD(周波数設定モード選択)で、入力方法を決定します。

■外部ボリュームまたは0-10V入力を行う場合・・・標準出荷設定
接続:PP-RR/S4-CCA(ボリュームの3,2,1番ピン)
必要なパラメータ設定:
 FMOD=2(RR/S4端子入力)

■4-20mA入力を行う場合
接続:VI/II端子(+側),CCA端子(-側)
必要なパラメータ設定:
 FMOD=1(VI/II端子入力)
 F108(アナログ入力VI/II 電圧/電流切換)=1(電流入力)
 F201(VI/II入力ポイント1の設定)=20%

■操作パネルの矢印キーを使用する場合
必要なパラメータ設定:
 FMOD=4(操作パネル入力)


パネル周波数指令(FC)の設定方法:
周波数表示の時に矢印キーを押すと、パネル周波数指令の設定モードになります。希望の数値に変更して、ENTERまたはMODEキーを押してください。
ENTERキー:数値が記憶されます
MODEキー:インバータの電源しゃ断で、数値を破棄します

お問い合わせはこちら

トップに戻る