DOBOT製 協働ロボット MG400

業界初となるデスクトップ型 協働ロボットで、手軽に自動化を実現

 動画を見る

(再生時間 2分)

News

DOBOT製 協働ロボット MG400のページを公開いたしました。

製品のご紹介

世界初のデスクトップ型 協働ロボット。
お手軽に自動化を実現。

製品概要

MG400は、軽工業における多品種少量生産の自動化ニーズにお応えするため設計された、世界初となるデスクトップ型の協働ロボットです。
軽量・コンパクトで設置場所を選ばず、動作の柔軟性と優れた精度を有していることから、活用分野は自動車・家電・半導体・金属加工など幅広く、その人気はワールドワイドな拡がりを見せています。

DOBOT製 協働ロボットの正規一次代理店である当社への引合いでは、●「先々のため作業環境の次世代化を考えたい」というロボットご検討企業様からのエントリー~トライアルニーズ、●「ラベル張りなど単純な繰り返し作業も自動化し、より創造的な仕事に人を充てたい」という産業用ロボットがフル稼働している企業様からの軽作業におけるリソース最適化ニーズなどが増えてきています。

DOBOT製品をはじめとするロボット導入のご相談は、1台からのお試し検討から大規模な自動化支援まで、豊富な実績のある当社FA担当スタッフまでお気軽にご相談ください。

特長

高いコストパフォーマンス

MG400を1台導入した場合、適用次第では2人分の人件費の節約が見込め、投資回収期間はわずか1ヵ月。(参考値 DOBOT試算)

A4サイズ未満の設置スペース

設置面積190mm×190mm(A4サイズ未満)のコンパクトな設計で、狭いスペースにも設置可能。
重さはわずか8kgと軽量なため配置換えや移動も容易です。

産業用レベルの作業精度

高精度アブソリュートエンコーダ、独自のサーボドライブ&コントローラを採用したサーボモータ搭載で、位置繰り返し精度±0.05mmを達成。
高品質な作業を、長期にわって維持し続けます。

(34秒)

対応可能な作業の柔軟性

4軸設計でフレキシブルな動作が可能。
カメラやグリッパーなど各種オプション(下記<オプション>参照)を追加することで、ネジ締めやシーリング、ピック&プレイスなど多様な作業に対応できます。

(7秒)

初心者でも操作が簡単

ビジュアルプログラミングと、動的補正アルゴリズムを組み合わせたダイレクトティーチングで、立ち上げプロセスが大幅に簡素化。
プログラミング時と比べティーチング時間を80%以上削減できるため、生産プログラムの切り替えも簡単。
多品種少量生産にも適しています。

(3秒)

人と協調して作業出来る高い安全性能

人と協働するための安全機能搭載。
センサーや緊急停止機能があり、作業者の安全を確保します。
産業用ロボットと異なり安全策を設ける必要もないため、作業スペースを有効活用できます。

(5秒)

主な用途

  • ・ピック&プレイス
    :部品の仕分け・整列・搬送
  • ・検査
    :製品の良否判定(外観検査・品質検査)
  • ・ネジ締め
    :部品の組み立て・固定
  • ・接着
    :接着剤の塗布・シールの貼付け
  • ・教育
    :動作プログラミング習得  など

動画を見る(再生時間 1分25秒)

パーツの取り付け作業を、人といっしょに行っている様子。
人手不足対策はもちろん、安全柵を設ける必要がないため(※)作業スペースの有効活用にも貢献しています。

(※)ユーザー側にてリスクアセスメントおよび安全対策を実施された場合。

仕様

仕様
モデル MG400
軸の数 4
積載量 500 g(最大750 g)
作業半径 440 mm
繰り返し精度 ±0.05 mm
可動範囲 J1 ±160°
J2 -25° ~ 85°
J3 -25° ~ 105°
J4 -360° ~ 360°
最大ジョイント速度 J1 300°/秒
J2 300°/秒
J3 300°/秒
J4 300°/秒
電源 100~240V AC、50/60 Hz
定格電圧 48V DC
消費電力 150W
通信インターフェース TCP/IP, Modbus TCP
設置に適した場所 デスクトップ
重量 8 kg
土台寸法 190 mm × 190 mm
動作環境 0°~40°C
ソフトウェア DobotStudio Pro, SCStudio

付属品

オプション製品

目的や用途に合わせ、最適なオプション製品をご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。

動画を見る(再生時間 2分)

型番AFD-MG400GKS

DOBOT MG400
小型電磁グリッパーキット
(サーボタイプ)

型番AFD-MG400GK

DOBOT MG400
小型電磁グリッパーキット

DOBOT MG400
カメラ

DOBOT MG400
トレーニングキット

よくあるご相談

ロボット導入・自動化のことなら、経験豊富な
当社FA担当スタッフへお気軽にご相談ください。

コスト削減と作業効率アップを両立したい

ロボットで作業効率をアップさせ人件費を抑えたいのですが、初期投資やプログラミング、運用コスト等がかかり過ぎてしまいます。
どうすればコスト削減と作業効率アップを両立できますか?

MG400は高いコストパフォーマンスが期待できるロボットです。

初期投資を抑えつつ、自動化による作業効率の向上と人件費の削減が期待できます。
直感的なプログラミングインターフェースで初心者でも簡単に操作でき、特別教育(※)を受ければ特別なスキルも不要です。
高い耐久性とメンテナンスの容易性により、運用コストも低く抑えられ、長期的にはトータルコスト削減にも貢献します。
(※)特別教育(正式名称:産業用ロボットの教示等の業務に係る特別教育)は、産業用ロボットに関する作業を行うすべての従業員の方々が取得しなければならない資格です。
労働安全衛生法で定められており、安全な作業を行うための必要な知識を習得できます。

少ない予算で人手不足を解決したい

人手不足で生産性が低下しているのが悩みです。
予算をあまりかけずに生産効率を上げたいのですが、どのような方法がありますか?

MG400を導入することで、単純作業の自動化が可能です。

これにより、作業者はより高度な業務に集中でき、生産性が向上します。
また、24時間稼働が可能なため、作業時間の短縮と生産量の増加が期待できます。

安定的に高品質な製品を提供したい

手作業では品質にばらつきが出てしまいます。
どうすれば安定的に高品質な製品を提供できますか?

MG400は高精度な動作が可能で、位置繰り返し精度±0.05mmを実現します。

これにより、製品のばらつきを減少させ、一貫して高品質な製品を提供することができます。

MG400のオプション機器について知りたい

MG400にはどのようなオプション機器があり、どのような作業が可能になりますか?

MG400には、作業の効率化と精度向上をサポートするさまざまなオプションがあります。

目的や用途に合わせ最適なオプション製品をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

動画を見る(1分42秒)


MG400の対応しているネットワーク等を知りたい

対応しているネットワーク、接続方法、I/O接点について教えてください。

TCP/IP、Modbusに対応しています(CC-Link®、Ethernet/IP®は非対応)。

接続方法:LAN接続、Wi-Fi接続(オプションのWi-Fi Moduleが必要)が可能です。
I/O接点:DI/DOは、安全I/Oを含みそれぞれ16接点あります。

DOBOT製品が取得している認証規格について知りたい

どのような認証規格を取得していますか。

機種別に下記の通り認証規格を取得しています。

認証規格

採用事例

お手軽に導入できるデスクトップ型の協働ロボットで、
単純な繰り返し作業の自動化から始めてみませんか?

  • イメージ:自動車メーカーA社

    自動車メーカーA社

    部品の組み立て・検査を自動化。
    生産性の向上や、設計レスを実現しました。

    イメージ:mg400

    導入前

    部品の組み立て・検査を人が行っていたため生産性が低く、品質にばらつきもありました。

    導入後

    作業の自動化を実現し、生産性が向上。また、MG400は設置するだけのため複雑な機構の設計が不要となり、これまで設計業務にかかっていた労力・コストが大幅に削減できました。

    ユーザーの声

    生産性の向上と、コスト削減に思いのほか貢献してくれているので非常に満足しています。

  • イメージ:電子機器メーカーB社

    電子機器メーカーB社

    小さな部品組み立て作業を自動化。
    不良品発生率の大幅減に貢献しました。

    イメージ:mg400

    導入前

    組み立て作業の自動化を実現。
    MG400の高精度な動作により、製品の品質が安定し不良品発生率が大幅に減少しました。

    導入後

    組み立て作業の自動化を実現。
    MG400の高精度な動作により、製品の品質が安定し不良品発生率が大幅に減少しました。

    ユーザーの声

    深刻な人手不足も緩和し、不良品の廃棄や交換コストの減少にも役立っています。

  • イメージ:金属加工業C社

    金属加工業C社

    単純な繰り返し作業をMG400で代替。
    従業員のモチベーションアップにも貢献しています。

    イメージ:mg400

    導入前

    金属加工業C社では、製品に手作業でラベルを貼る工程が多く、単純な繰り返し作業を人手で行う非効率が続いていました。

    導入後

    MG400を使用して作業を自動化し、従業員はより付加価値の高い業務に集中できるようになりました。

    ユーザーの声

    単純な繰り返し作業はロボットで行うようになったため、従業員の意欲向上にも役立っています。

  • イメージ:教育機関E校

    教育機関E校

    ロボット工学の授業用に採用。
    学生の興味を引き学ぶ意欲を向上しました。

    イメージ:mg400

    導入前

    教育機関E校では、ロボット工学の授業で使用する教材が限られており、学生が実際にロボットを操作する機会が少ない状態でした。
    また、ロボットの操作やプログラミングの学習が難しく、学生の理解が進まないという課題がありました。

    導入後

    学生が実際にロボットを操作し、プログラミングを学ぶ機会が増えました。
    これにより、学生の理解が深まり、ロボット工学の授業がより実践的で興味深いものとなりました。

    ユーザーの声

    実際の産業現場で使用されるロボットを教材として使用することで、学生の興味を引くことができ、学習意欲も高まっています。

各種サポート

経験豊富なFA担当スタッフが、製品選定などのご相談から
ご活用・リプレイスまで、誠心誠意サポートさせていただきます。

利用前

  • 無料相談

    導入前のニーズヒアリングと最適なソリューションのご提案。
    お客様の課題を理解し、最適な機器や導入方法をご提案します。

    イメージ:無料相談
  • 無料出張デモ

    実機を使ったデモンストレーション。
    実際にMG400を操作していただき、その性能の高さを体験していただけます。

    イメージ:無料出張デモ
  • トレーニング

    操作方法やプログラミングなど使いこなしのトレーニング。
    初心者でも安心してご利用いただけるようになります。
    必要に応じプログラミング教育も実施しております。

利用中

  • 保守・メンテナンス

    定期的なメンテナンスとアップデート。
    長期間にわたり安定した性能を維持します。

    イメージ:無料出張デモ
  • テクニカルサポート

    専門スタッフによる技術サポート。
    トラブルが発生した際には最寄りの拠点より迅速対応いたします。

利用後

  • 高度化・自動化拡大支援

    さらに高度なロボットや自動化をご要望の場合は、ぜひご相談ください。
    お客様のニーズに合わせた最適なソリューションを提案いたします。

    イメージ:高度化・自動化拡大支援

DOBOT社とは

フォーチュン500企業がこぞって採用する、
ユニークなロボット開発メーカー・DOBOT。

DOBOT(ドゥボット)社は、2015年に設立された中国深セン市に拠点を置くロボット開発メーカーです。
研究開発の従業員比率40%と高く、業界No.1の知的財産権数は1,200以上。
こうした高度な研究開発力は、世界初となるデスクトップ型協働ロボットの開発、業界初となる0.5kg~20kgの可搬重量に対応する豊富な製品ラインアップに結実しています。
これまでに100の国と地域に累計72,000台以上を出荷し、世界シェア2位・中国シェアNo.1を獲得。
トヨタ自動車、ソニー、BYD、サムスンなど、フォーチュン500企業がこぞってDOBOT製品を採用していることも、その品質の高さと独自性を証明しています。

Dobot Roboticsについて(公式ウェブサイト)

DOBOT社
DOBOT社
DOBOT社

東芝産業機器システム(株)は、 DOBOT社の正規一次代理店です。

これからロボット導入をご検討されるお客様はもちろん、大規模な自動化をお考えのお客様のご要望にも誠心誠意お応えします。
ぜひお気軽にご相談ください。

協働ロボットとは

協働ロボットとは、人と共に作業することを目的としたロボットです。
安全性が高く、柔軟な動作が可能であり、様々な産業で活用されています。

ロボット安全規格(産業用ロボット/協働ロボット)ISO:国際標準化機構

ロボット安全規格のイメージ

※  産業用ロボットを扱うすべての方は、安全な作業を行うための必要な知識を習得できる「産業用ロボットの教示等の業務に係る特別教育」の受講が義務づけられています。
詳細はおたずねください。

協働ロボットと 産業用ロボットとの違い

キャプションは必須
産業用ロボット 協働ロボット
作業内容 作業員の代わりに働く ロボット単体での作業簡潔
同品種・大量生産 人よりも早く、力もある
人間の作業員と一緒に働く 少量多品種生産
安全柵 安全対策として柵の設置が必須 条件を満たせば不要 リスクアセスメントが必要
設置場所 安全柵設置が必要なため面積は広くなる 安全柵不要なのでロボット設置面積程度
制御方式 制御位置ティーチングが複雑 ダイレクトティーチングで位置・トルク制御が簡単
ロボットの特性 生産性重視のため、動作速度は速く力も強い 安全への配慮から、動作は緩やかで力もあまり強くない

製品ラインアップ

MG400

世界初のデスクトップ型 協働ロボット。
エントリー&トライアルモデルに最適。

MG400は、設置面積がA4サイズの紙よりも小さい、超小型の卓上グレードのロボットアームです。
人間との協働作業に安全で、使いやすく、迅速に導入できるため、小ロットの柔軟な生産の自動化に最適です。
ドラッグ・ツー・ティーチおよび衝突判定機能を備えた、最大荷重750g、最大リーチ440mmのMG400は、スマートな自動化タスクのためのコスト効率の高いオプションです。

動画を見る(2分38秒)

CRAシリーズ

効率性、安全性、安定性を向上。
ハイパフォーマンス協働ロボット。

新世代の協働ロボットであるCRAシリーズは、高性能な一体型ジョイントを採用しており、サイクルタイムを25%短縮し、かつてない効率を実現しています。
新しい制御キャビネットとDobotStudio Proシステムソフトウェアにより、安全性、安定性、拡張性が総合的に向上し、人間と機械のコラボレーションをまったく新しいレベルに引き上げます。

CRAシリーズ紹介ページ(DOBOT公式サイト)

イメージ:CRAシリーズ

Novaシリーズ

超軽量でコンパクトなデザイン。
商業アプリケーションに対応。

DOBOT Novaシリーズには、最大荷重2kgと5kgの仕様があります。
Nova協働ロボットは超軽量で使いやすいです。
複数の安全機能が組み込まれており、飲料、レストラン、理学療法などを含むさまざまな商業用途での汎用性が確保されています。
カバーの色はカスタマイズ可能で、店舗での一貫したスタイリングが可能になります。

動画を見る(1分40秒)

動画を見る(1分12秒)

イメージ:Novaシリーズ

Magician E6

教育および科学研究向け。
デスクトップ型 協働ロボット。

DOBOT Magician E6協働ロボットは、教育・科学研究向けに設計された卓上グレードの6軸協働ロボットです。
さまざまな自動化シナリオを正確にシミュレートして、没入型の学習・研究体験を提供することができます。
Magician E6には、二次開発用のインターフェースとロボティクス教育用の教材が多数あります。
これにより、新しい教育方法への扉を開きます。
これは、AI、スマート製造およびその他の研究分野を探索するための理想的なプラットフォームです。

動画を見る(1分50秒)

M1 Pro

中小規模の工場に最適な、業界初のスカラ型 協働ロボット。

M1 Proは、M1の機能を継承して進化させ、DOBOTの最先端のソフトウェアおよびハードウェアプラットフォームを統合しています。
さらに複雑な作業を実行できるため、軽工業の製造ニーズに最適です。

動画を見る(3分)

パレタイジング自動化ソリューション

わずか30分でパレタイジングを自動化。

スマートパレタイジングワークステーションは、最大荷重20kg、最大パレタイジング高さ2,100mm(※1)の最新世代のDOBOT CR20A協働ロボットを搭載しており、食品、飲料、ヘルスケアをはじめとするパレタイジングニーズに迅速対応します。
パレタイジング可能速度は8~13個/分です(※2)。

(※1)昇降式を使用した場合の最大パレタイジング高さを指します。

(※2)データはDOBOTラボでの制御された実験に基づいたテスト結果であり、実際の応用シナリオでは結果が異なる場合もあります。

動画を見る(1分52秒)

DOBOT X-Trainer

AIデータ収集とトレーニングのためのロボットシステム

DOBOT X-Trainerは、AGI研究と実用的なAIプロジェクトを可能にするように設計された多様なデータ収集とモデルトレーニングの機能を備えたX-Trainerは、迅速なスキル習得と複雑な命令のシームレスな実行を可能にし、AGIシーンのシミュレーションや研究、実践的なプロジェクト、競技会などに最適です。

動画を見る (1分27秒)

金額と可搬質量で比較

金額と最大稼働範囲で比較

お問い合わせはこちら

トップに戻る