よくあるご質問(インバータFAQ)

外部信号で、「低速、中速、高速」を切り換える

対象機種:VF-AS3J

取扱説明書 (E6582247): 5-57~60

多段速運転を行うことにより、簡単に外部信号での運転が可能です。

多段速運転時の入力端子は、以下を使用します。
低速:[S1]、[CC]端子間オン
中速:[S2]、[CC]端子間オン
高速:[S3]、[CC]端子間オン
*別途、運転信号([F]、[CC]端子間オン)が必要です。

多段速運転時の周波数設定は、以下を設定してください。
[Sr1:多段速周波数(1 速)]
[Sr2:多段速周波数(2 速)]
[Sr4:多段速周波数(4 速)]

多段速運転

注:多段速運転の考え方
多段速運転は、デジタル入力をビットとして、最高5入力(31速度)の設定が可能です。
このため、高速([S3]、[CC]端子間オン)は、第4速です。
また、0段速度は、[FMOD:周波数指令選択1]で指定された周波数入力が有効となります。(例:外部ボリューム等)

お問い合わせはこちら

トップに戻る